Kazuo Tanaka & Motoyasu Tanaka Laboratory
  Dept. of Mechanical Engineering and Intelligent Systems
  The University of Electro-Communications
本文へジャンプ



脳波による食事支援
成功 (2011.3)




カイト型飛行ロボット
レスキューミッション
成功 (2010.10)


パッシブ安定化機構を
もつヘリコプタの制御
(2010.10〜
)



搭載カメラのみによる
へリコプタ軌道制御
(2010.3〜
)


パッシブ姿勢安定化
機構ついに完成
(姿勢自動安定化)
(2010.3〜)



Robo-One史上初
脳波で操縦!
(2009.9
)



2足歩行ロボット
脳波で動かす
(2009.10〜
)


搭載カメラのみによる
へリコプタ姿勢制御
(2009.10〜
)


脳波による
ブロック崩しゲーム
(4倍速)
(2009.3
)


マルチリンク回転翼機
ついに浮上
(2009.3〜)



ビジュアルのみで
飛行成功
(2009.3〜)




鳩の羽ばたきを再現
したロボット(2008.8〜
)




マルチ平行リンク
回転翼
世界初リバーシブル翼
(March 2007 〜
)


伸縮型ロボット
安定化制御成功
(March, 2008
)



脳波で動く車椅子
建物内廊下実験成功
(October, 2007)




鳥の羽ばたきを規範
とした可変構造翼機構
の設計
(October, 2007))




高効率可変翼型
鳥ロボットの開発
に成功
(Jan., 2007)




改良型伸縮型ロボット
浮上実験成功

(Jan., 2007))



内界センサのみによる
小型ヘリコプタの
飛行制御

(Jan., 2007)



弾性エネルギを付加
した受動歩行ロボット
の開発

(Jan., 2007)



マイクロヘリコプタ
飛行制御

輪くぐり実験成功
(Jan., 2006)



ファジィ制御理論
成果多数



Tanaka Lab. Past News (田中研過去ニュース)

- 今年度の大学院試験(博士後期除く)は終了しました.
  他大学4年生の方へ 

  求む! 大学院推薦(筆記試験免除)進学 希望者
    田中研究室の研究ポリシーに賛同する学生で,かつ,
    熱意をもって修士の研究に従事できる学生
    (私大学生や博士課程までの進学希望者も歓迎.)

- 2013年3月およびGW期間中に
 北海道JAXA大樹航空宇宙実験場でなど飛行ロボットの
 自律飛行実験,自動着陸実験などを行いました.



- 上記実験の様子が十勝毎日新聞に掲載されました. こちら
  2013.5.8

- 本研究室の学生が

  第55回自動制御連合講演会で優秀発表賞を受賞  こちら

   【受賞論文】
   電動パラグライダーのモデルパラメータ同定と安定化制御器の設計


- 本研究室の学生が

  IEEE Computational Intelligence Society Japan Chapter
  Young Researcher Award
を受賞 こちら

     
- 2012年9月26日から10月1日まで
 北海道JAXA大樹航空宇宙実験場で飛行ロボット実験
 を行いました.

- BS-TBS ニュース少年探偵団にて
    脳波で動かすラジコンヘリコプタ
 の研究成果が放映されました. 2012年6月25日
  

- 2012 IEEE World Congress on Computational Intelligence
 (IEEE WCCI 2012), Brisbane, Australiaにてinvited Lecture
  の招待講演を行いました.(2012.6)   こちら

- 2012年6月6日
 オープンラボでは多数ご来場いただきました.
 BS-TBSの取材も

- 2012年4月26日から5月7日まで
 北海道JAXA大樹航空宇宙実験場で飛行ロボット実験
 滑走路から洋上までの自律飛行情報収集ミッション成功



- 上記実験の様子が十勝毎日新聞に掲載されました. 
  2012.5.2

- 田中基康助教が着任しました. 2012.4.1

- 電気通信大学大学院GP
  「メカノインフォマティクス・カデット教育プロジェクト」
  ボストン大学との大学院生真剣交流プロジェクトで
   田中研2名の学生がボストン大学へ派遣 (2012.3)

- 北海道大樹町JAXA航空宇宙実験場でパラグライダロボットの
  自律飛行実験に成功
  http://www.town.taiki.hokkaido.jp/

←実験中の
                          野生の鹿の映像

- 11th International Conference on Automation Technology
  (National Yunlin University of Science and Technology
  November 2011, Douliu, Taiwan)にてkeynote speecherとして
     飛行ロボットと非線形制御
  の招待講演.(2011.11.19)
   こちら

- 台湾ファジィ学会年次大会で特別招待講演.(2011.11.18)

- 田中研飛行ロボット研究チームが
   第7回全日本学生室内飛行ロボットコンテスト
    http://www.indoorflight.t.u-tokyo.ac.jp/
  に独自に開発したユニークな飛行ロボットで出場!

- 第11回産学連携フェア(北九州学術研究都市)セミナーで
  ブレインマシンインタフェースに関する招待講演(2011.10.21)
   http://fair.ksrp.or.jp/

- 九州工業大学情報工学部で
    「空飛ぶロボットと脳で操るロボット」
  の講演(2011.10.20)

- 田中研ブレインマシンインタフェース研究チームが
  第19回Robo-oneに脳波操縦ロボットで出場
   http://www.robo-one.com/roboone/roboone19_2.html

- 電気通信大学大学院GP
  「メカノインフォマティクス・カデット教育プロジェクト」
  ボストン大学との大学院生真剣交流プロジェクトで
   田中研3名の学生がボストン大学へ派遣されました (2011.9)

- 市河 拓 君らが第31回全日本マイクロマウス大会で特別賞を受賞
  こちら

- 日経CNBC&BSジャパン 「NIKKEI Japan Report」
  田中研究室が開発した脳波で動く車椅子が
  紹介されました.

- 電気通信大学大学院GP
  「メカノインフォマティクス・カデット教育プロジェクト」
  ボストン大学との大学院生真剣交流プロジェクトで
   田中研3名の学生がボストン大学へ派遣されました (2011.3)

- 調布祭でオープンキャンパスで田中研ブースを出展 (2010.11.20)

- りそな中小企業振興財団 電気通信大学 
  技術懇親会  ロボット研究の事例紹介とその応用
   「空飛ぶロボットと脳で操作するロボット」の講演 (2010.11.16)

- 子供の科学(誠文堂新光社) 
   9月号で本研究室の脳波で動く車いすが紹介されました。

- サクラサクラ連載企画「突撃!ラボ☆ラ部」Vol.9 にて
  本研究室の携帯型ブレインマシンインタフェースが紹介されました。
  (2010.4)- 知能機械工学科3年生へ(終了しました)
   田中研究室の卒研配属希望者へ こちら

- 日経CNBC&BSジャパン 「NIKKEI Japan Report」
  田中研究室が開発した脳波で動く車椅子が紹介されました.
  番組キャスターの槍田真希子氏も試乗し,車椅子を操作しています!

  この番組は世界に誇れる日本の最新技術を海外向けに
  放送する英語の番組です.
  http://www.nikkei.co.jp/japanreport/ja/
   
   国内放送日
   ●日経CNBC
   2010/2/27(土) 09:00(英語) 2010/2/28(日) 22:00(英語)
   2010/3/4(木) 21:00(2カ国語) 2010/3/5(金) 21:00(2カ国語)
   ●BSジャパン
   2010/3/12(金)04:45(2カ国語)
   
- TOKYO MX  「ガリレオチャンネル企画
  道具、言葉、社会から読み解く人間性の由来」で
  田中研究室が開発した脳波で動く車椅子が紹介されました.
  放送日 2010年1月16日(土)19:00〜19:30
  再放送 2010年1月24日(日) 8:00〜 8:30

- 第42回計測自動制御学会北海道支部講演会で特別講演
  を行いました.
   
http://www.sice.or.jp/~hokkaido/
   2010年2月22日(月)

- 日本知能情報ファジィ学会の合同研究会
  第21回 ファジィ・コンピューティング研究部会(FC) ワークショップ
  第6回 脳と知覚研究部会 ワークショップ(BP)(第12回研究会)
  H21-1 ヒューマンインタフェース研究部会(HIF) 研究会
  平成21年度 東海ファジィ研究会
  で 「脳波で動く車椅子」の特別講演を行いました.
   http://www.j-soft.org/event/data/FHBTB2009.txt
   2009年12月13日(日)

- University of Granadaで
   Spanish-Japanese Symposium on Frontier Technologies:
   “Realities and Challenges in Information and
        Communication Technologies”
   2件の招待講演を行いました. 2009年11月24日ー26日
    “Unique Challenges in Fuzzy Control, Flying Robotics
        and Brain-Machine Interface” (Basic)
    “A Recent Topic on Control and Robotics.
    - From Fuzzy System to Brain System-” (Advanced)
   
http://toshiba-chair.ugr.es/index.htm

- 京都大学工学研究科 機械理工学専攻で
   「脳波で動く車椅子」の特別講演を行いました.
   2009年10月23日(金)

- 毎日jpに掲載
    脳波で操作 二足歩行ロボットの格闘技大会に出場
    2009年9月26日から富山県で開催されるロボット格闘技大会
     「第16回ROBO−ONE」(ROBO−ONE委員会主催)
     に出場しました!
    
ここ,または,ここ
                 

- 27回ロボット学会学術講演会
 併設行事「一般公開セッション」で講演&パネル

     サイボーク技術は動き出すか?
     ―
ロボット技術と人間機能の協調

     2009年9月17日(木)12301500  
     横浜国立大学 教育文化ホール 大集会室


- フジテレビ ザ・ベストハウス 123 の取材



- 脳波で動く車椅子&羽ばたきロボットの取材
    米国ヒストリーチャンネル
    「Sicence Impossible :Robot Revolution」
     取材日 2008年10月29日

     暫定放送日: 2009年2月〜3月の間 
      視聴者: 全世界1800万人  
     (初回放送分だけで
400万人の視聴者を見込む)




- 田中研オリジナル飛行ロボットの飛行原理を活用した
 垂直軸型風力発電の
新聞記事が掲載(2008.10.28 北日本新聞)
 (別川製作所・金沢大学)共同研究

- 脳波で動く車椅子 NIKKEI NET 新番組
    「Identity」の取材 2008年10月8日 
     放映日 第4回 11月18日以降から来年3月まで
      詳しくはこちら

  
古瀬絵理アナウンサーも挑戦し,見事車椅子を操作!
  
詳しくは番組をご覧ください


- ロボット雑誌「ROBOZAK」で田中研究室の紹介
          DeAGOSTINI(ディアゴスティーニ)出版
  第78号 「脳で操作する車いす」 2008年8月5日
  第80号 「さまざまなタイプの飛行ロボット」 2008年8月26日
  第81号 「不思議な飛行機構サイクロジャイロ」 2008年9月2日

- 他大学学生向け大学院オープンラボ!(2008.5.24)
  推薦では筆記試験免除


- 東京MXテレビ 「ガリレオチャンネル」
  2008年4月18日午後8時放映 
               当研究室の脳波で動く車椅子が紹介!
   
   
     
http://www.web-wac.co.jp/tv/galileo.html

- 田中教授 AutomaticaのAssociate Editorに就任

- 田中教授 
IEEE Task Force Chairに就任
   Task Forces on Fuzzy Control Theory and Application,
   IEEE Computational Intelligence Society
    Fuzzy Systems Technical Committee, 2008.1〜

- テレビ朝日新番組「近未来×予測テレビ ジキル&ハイド
  2008年3月9日放映  当研究室の脳波で動く車椅子がメインに
                紹介されました。  
 

  取材日 2008年1月17日
  
- 2007年12月18日 ブラジルの2大民放の一つRecod TVの取材
   を受けました! 脳波による電動車椅子の自動操縦システム
   

- 2007年9月3日 
朝日新聞に脳波による車椅子制御の記事が掲載!

-
祝受賞 山内健司君(M2)
   第12回インテリジェントシステムシンポジウムにて
     ベストプレゼンテーション賞受賞!

- 田中教授  第23回ファジィシステムシンポジウム(名古屋)
         特別講演「ファジィバブル崩壊からの復活」
         を行いました。(2007年8月29, 30, 31日)

- 田中教授  2007 IEEE International Conference
              on Fuzzy Systems
(ロンドン)
     パネルディスカッション
     「Fuzzy Logic Control Future and Challenges」
     のパネラーとして討論に参加しました。(2007年7月23日-26日)

- 田中教授 第3回ブレインコミュニケーション研究会で招待講演
    「脳波信号による電動車椅子の方向制御」 (2007年6月22日)

- 2006年11月25日 日本テレビ「世界一受けたい授業」
       最先端ロボットとして、脳波車椅子が紹介されました!
   ←映像ここ
   

- 2006年8月27日 TBSラジオ「伊集院光 日曜日の秘密基地」
          最先端技術として、脳波車椅子が紹介されました!
          音声はここ(約5分)

- 2006年8月10日 日経新聞の夕刊1面
            本研究室の脳波制御の研究成果が紹介される!

- 山内君(M1) 
祝受賞
  2006 IEEE World Congress on Comuptational Intelligence  
  (Vancouver, Canada) で
Best Session Presentation Award受賞

- 田中教授, 大竹助手
  American Control Conf.で2件のBest Paper Presentation賞


- 北村君(M2)第15回FANシンポジウムで
     ベストプレゼンテーション賞

- NEDO大学発事業創出実用化研究開発費助成金採択!
 (本研究室の研究成果を本学TLOキャンパスクリエートが
  金沢大学、別川製作所と共同で出願)